日記

 5月の庭屋さん
 
 散歩
 石塔寺。滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。
 ここには、重要文化財に指定される、三重の石塔がある。
 石造層塔としては日本最古。石造三重塔としては日本最大の7.6m。
 
 石塔画像

 長い石段を上がると、そこには時空を越えた様な光景が・・・・
 数万基の石塔や石仏に囲まれた中にそびえ立つ三重の塔。
 立つというよりも、大木のように生えている感じ。とにかく不思議な空間。
 あの太陽の塔(岡本太郎作)を初めて見た時と同じ、驚きとドキドキを体感。
 静寂の中に強く深いエネルギーがにょきっと生えているのだ。大興奮!!
 
この塔は、奈良時代前期(7世紀)百済の滅亡に伴って渡来した朝鮮半島系の人々によって造られたといわれ、
 その作風は、朝鮮半島古代の石造物に類似しているとの事。
 しとしと雨の中、悠々と建つ石塔・・・  あぁ なんだか大河ドラマのラストシーンのようじゃん。
 

 まとめ
 
渡来人達は、この塔を前に故郷を懐かしんだのだろうか。ノスタルジックだ。ロマンだ。じ~ん



 前の月

 戻る